境内アート小布施×苗市
4月20、21日と「境内アート小布施×苗市」に参加
玄照寺から続くどんぐり千年の森の中で出展です。
最初の日はお名前はんこもその場で頑張って作っていましたが
二日目はなんと雪になり・・・寒くてとてもはんこ制作は出来なくて、ごめんなさいでした。
ここのイベントに誘っていただいた、塩尻市在住のHHKさんの作品
全て手作りのもの・・・ここまで削り続けるのにどれだけの時間がかかるのでしょう。
シンプルで使いやすそうです。
お近くで出展されていた飯山市在住のkarakoroさん
ガラスのツバメさんやことりさんたちが並んでいて、とても素敵でした。
karakoroさんにご紹介いただいた富山県からお越しのアトリエSASSAさん
手作りの革かばんと小物が沢山ありました。
写真は、ミニミニ革かばんです。

新潟県十日町在住の村山大介陶芸研究所さんの作品
優しい色合いと手になじむような形や大きさの器たちです。

玄照寺
とても大きくて存在感あふれるお寺

境内へつづく通り・・・苗市や骨董市のスペース
準備中にちょっとお邪魔していろいろ見させてもらいました。
きれいなガラスの入れ物。
和菓子に使っていた道具かな・・・。
昔の色鮮やかな着物生地。
藍色の器たちに引き寄せられます。
花の苗もいろいろありました。

古本市
古本が似合う風景です。
境内アート
アーティスト門脇篤さんの参加企画で、ピンクの毛糸を種にみたてて三門の上から投げる
「春の種まき」の跡

その場で完成させるライブペインティング
立ててある板にペイント。(ライブは見られなかったけど・・・)
画家 越ちひろさん作
ペイントされた絵の具が下に落ち、シートの上に出来た・・・これもアートに見えます。
ホットウイスキーやジンがこれで温められていました・・・シブイ。

桜に雪解け水が残って。
小布施は初めての参加でしたが
blogを見ています、と来て下さった方や新聞見ましたよと言ってもらったり
お友だちのkさんもご家族で来て下さったり、とても嬉しかったです。
いろんな方のお名前はんこも作らせてもらって、ありがとうございました。
玄照寺の空間がとても静かで、落ち着いていて
入り組んだ空間もまた面白くて見ていても楽しかったです。
二胡のライブもあって、時折流れて来る二胡の音がさらに素敵な空間にしてくれました。
小布施に来られて良かったです・・・。
帰りに手伝ってくれた主人と小布施の街をちょっと探索しました。
竹風堂さんの駐車場に可愛いすずめのオブジェ。

小布施から長野市へ抜ける橋のたもと。
菜の花と桜と桃の花に埋め尽くされて、思いがけずお花見ができました。
寒かったけれど・・・美しい時間でした。
ありがとう。
2013年04月22日 Posted by のら猫工房 at 16:33 │Comments(2) │イベント
消しゴムはんこ
お散歩

山里の小さな「桜坂公園」
暖かい日差しの中で・・・。
カラマツも芽吹き
少し下りていくと・・・武居城跡公園へ
水芭蕉もひっそり咲いていました。
2013年04月18日 Posted by のら猫工房 at 16:06 │Comments(0) │お散歩写真
消しゴムはんこ
消しゴムはんこ
消しゴムはんこ
消しゴムはんこ
小布施境内アート参加
来週4月20日、21日に小布施で「境内アート」が開催されます。
のら猫工房も参加します。
初めての参加なので、ドキドキとワクワクです・・・。
作品作りがなかなか進まず・・・沢山は持って行かれない感じですが
お名前はんこ作りしたいと思っています。
骨董市、苗市、アート、クラフト、古本市など
いろいろ楽しめるようですよ!
面白そう〜。
詳しくは
http://keidai-art.com
2013年04月11日 Posted by のら猫工房 at 14:43 │Comments(0) │お知らせ
消しゴムはんこ
手作りはんこ
オーダーはんこ
手作りはんこ
小枝の持ち手にしたクローバーのはんこ。
小枝の木肌もぬくもりがあります・・・。
2013年04月03日 Posted by のら猫工房 at 16:56 │Comments(0) │オーダー作品
消しゴムはんこ

手作りはんこ
春カラーでお花です。(イメージですけど)
色を変えて付けると1回で2色付けできます。