招き猫絵付け


諏訪でのイベント「酒蔵の街 読み歩き」でのワークショップ
「招き猫絵付け」に参加してきました。
お友だちに誘われて連れて行ってもらい・・・とても面白く楽しい体験でした。


真っ白な招き猫さんに自由に絵付けが出来るのです。


それぞれ個性的な仕上がりです。


私のは、王道な招き猫ですけどね。
気に入っています!  


2015年02月15日 Posted by のら猫工房 at 16:36Comments(0)その他

マスヤゲストハウスさん


先日、日本酒メンバーと一緒に下諏訪にあるマスヤゲストハウスさんへ行ってきました。
(私は飲めない人ですけど・・・楽しんでいます)
盛り上がった酒盛りポイントを撮り忘れ・・・。


次の日の寒い朝もペチカでほっこりあたたまり。


ゆっくりお茶時間。


のんびり・・・時間も流れ・・・。




マスヤさん企画のお餅つきに混ぜてもらい。


つきたての美味しいお餅をいただきました!

温泉に入ったり、朝散歩しながら諏訪大社お参りしたり
贅沢な非日常時間を沢山楽しめました。
どうもありがとう。  


2015年01月28日 Posted by のら猫工房 at 17:23Comments(0)その他

雪景色



今日も雪景色。
雪かき2回でしたが、この景色を見ながらなら
頑張れる。(*^_^*)  


2015年01月22日 Posted by のら猫工房 at 21:32Comments(0)その他

cafe


ちょっと前にcafeに行ってきました。
松本神田に最近openした「Michishita cafe」さんです

ランチプレートのホットサンド。
ねぎやシメジ、トマトソースを使ったとても優しい味のサンドでした。
スープはカブとカリフラワーのポタージュ。
サラダとピクルスが付いたヘルシーなプレート。
とても美味しい時間でした(*^_^*)

  


2015年01月14日 Posted by のら猫工房 at 12:26Comments(0)その他

秋色


近くのバス停。
紅葉、黄葉、橙葉。


イチイの実。
Xmasカラーだあ。


カラマツの木。
本当はもっと近くで枝を撮したかったなあ・・・。
カラマツの紅葉はとても綺麗。


この色にも目を奪われます。


知り合いのお家の柿。
今年は柿が豊作らしいのですが
なぜか家の柿は数えるくらい・・・。
今年は鳥さんのために採らずにおこう。


カリン?
マルメロ?
庭に出来た大きな実。
こちらはたくさん実りました。
自然なまま・・・。

桜の紅葉も綺麗。
沢山落ちた葉の周りは
とても爽やかな香りです。
この香りがとても好きです。

秋色ありがとう。  


2014年11月12日 Posted by のら猫工房 at 19:24Comments(0)その他

秋の空


猫じゃらしがゆれる秋の空・・・家の庭から。


朝顔は秋の季語なんだと先日初めて知りました・・・。
先日行った奈良井宿の朝顔・・・日本の風景を守ってくれてありがとう。


小さな山栗の実
先日galle-fさんであったOne days cafeに行っていた時に見つけたもの。




足元にはかわいい花が咲いていて・・・。
名前は分からないけど、小さな花も好きです。


こぶしの実。
子供の握りこぶしみたいだから付いた名前だとか・・・。
先日行った奈良井の公園にあった木。


家にある朴の木の実。
あの白い花からは想像もつかないような真っ赤な実・・・。
熟してくるとさらに中から鮮やかな朱色の種が出てきます。


山椒の実。
こちらは、赤い実なのに種は黒いんですよね。

秋は本当に実のなる季節ですね。

最近出会った秋をまとめてみました。
こらからまだまだ秋が深まりますね。
それも楽しみです・・・。



今日の秋の空。

  


2014年09月26日 Posted by のら猫工房 at 15:00Comments(0)その他

十五夜のお月見


今日は十五夜ですね。
頑張ってお団子作ってみました。
お月様出てくれるかな・・・。  


2014年09月08日 Posted by のら猫工房 at 18:16Comments(0)その他

久々に暑いです。


お盆明け、今日は久々に暑くなりました・・・・。
家の中でも31℃。
でも吹く風は気持ち良いです。
今年は、このあたりは蝉の声が少なくて・・・なんだか寂しい。
お盆に実家へ行った時は、蝉が合唱していたのになあ。

ここは、川の流れる音、風の音、鳥たちの声がいつものように流れている。

今日もありがとう。
いつもの空間は毎日創り出されているものなんだよね。  


2014年08月18日 Posted by のら猫工房 at 14:23Comments(0)その他

庭で見つけた・・・。


飛ぶ準備はできた・・・。


風を待つ。  


2014年07月17日 Posted by のら猫工房 at 10:25Comments(0)その他

お出かけ。


アルプガーデン(穂高)にて、多肉の寄せ植え体験しました。
いろんな多肉があって・・・選ぶのが楽しかった!
色違いの星形の多肉は「星の王子様」と言うらしい。






熱帯植物園のお花たち・・・。
今いろんなお花が咲いています!
時計草しか名前が分からないけど・・・。

  


2014年06月11日 Posted by のら猫工房 at 17:49Comments(0)その他

さくら市


山梨県北杜市の旧津金小学校・・・さくら市の会場へ


4月13日(日)、「さくら市」のイベント会場へ遊びに行ってきました。
右の校舎が津金学校(明治の木造校舎)
左が大正時代の木造校舎
桜は咲き始めでした。


板張りの床が懐かしい・・・。
なぜか奥にさとちゃんの乗り物がお出迎え・・・・ちゃんと乗れるんですよ。
ここは、普段は資料館になっているそうです。


懐かしいオルガン。


校内には沢山の出展がありましたが、「栞日」さんのところしか撮れなかったです・・・。
混雑していてゆっくり見られなかったところも・・・。




外での出展もいろいろありました・・・。
かわいいお花の鉢植えを移動販売されている方がいらっしゃいました。
よーく見ると車なんですよ!


学校から10分ほど歩いた所にも会場が3件あり、その一つの「なかや」さん
宿泊も出来るらしいです。


そこのお庭でお抹茶とお菓子をいただきました。
ウグイスの声を聞きながら、春の山里の空気が心地よかったです。


小学校を後にして。


しばらく下りたところに桜が綺麗に咲いている所があって・・・。




そこに昔は保育園だったんじゃないかなと思われる建物があり、
行って見るとギャラリーと、お隣がハンモックの店舗として使われていました。
桜が咲くこじんまりしたお庭と建物の雰囲気がとても静かであたたかい感じがしました。


帰り道、八ヶ岳のサービスエリアで・・・。

普段とは違う景色が新鮮で、気分転換できました。
どうもありがとう!

余談ですが・・・
10年来怖くて乗れなかった高速道路に・・・乗った記念日でもあります。
主人の運転でしたが・・・それでも怖くて駄目だった高速道路。
怖いのは変わらないけれど・・・乗れた自分。(頑張ったね・・・)
主人にもありがとう。

  


2014年04月14日 Posted by のら猫工房 at 18:07Comments(0)その他

卒業記念品に・・・


4年前から、地元の小学校の卒業記念品にと、地元にある材(カラマツ)を使って
地元の作家さんたちが毎年考えて、いろんな作品を作ってくださいます。

私がお手伝いできるのは、その作品に学校の校章と卒業式の日にちを
はんこで押させてもらうことでした。

今年は、パッケージ用に「おめでとう」のはんこと
サクラのはんこも使ってシールを作りました。

リボンも作り、シールも60枚以上はできたかな・・・。

毎年作品が違うので、とてもいいなあと思います。

子供にしたら・・・ん?って思うものもあるかもしれないけれど
自分と共に育ってきた地元のカラマツを使って
形にしてもらえるのは、とても有り難くあたたかいものだなあと思います。

んん、うらやましいよ〜。

どんな顔をして受け取ってくれるのか
想像でしかないけれど
「おめでとう! よく頑張ったね!」って気持ちで
はんこ押してますよ!  


2014年03月12日 Posted by のら猫工房 at 14:25Comments(0)その他

くらもと古本市


2月1日〜11日まで、諏訪の5つの酒蔵でくらもと古本市が開催されています。


2日に「真澄」さんで美篶堂さんの製本ワークショップがあり、お友だちと参加しました。
松葉綴じという方法で作ったアコーディオンアルバムです。
表紙、裏表紙にステンシルもして、合皮の紐をはめ込み高遠のサクラの木の枝で止めるように仕上げました。
私のは、右側のお豆のステンシルをしたものです。(図案も自分たちで考えましたよ)
とても楽しい時間でした!


帰りには秋宮に寄ってお参りをして・・・
近くのカフェでお抹茶と塩羊羹をいただきました。

ちょっとした旅気分で充実でした!
どうもありがとう〜♬  


2014年02月03日 Posted by のら猫工房 at 19:06Comments(1)その他

トザキケイコ展


浅間温泉にある「ゆこもり」さんでトザキケイコ展が開催されていて
訪ねてきました。

お米や種、小さな木の実、細い枝、砂・・・
身近にあるもので神秘的な世界を作られています。


1円玉くらいのサイズの器に作られた面白い景色
繊細すぎてドキドキします。


ガラスの瓶に閉じ込められた世界



不思議な世界へ誘ってもらい
静かな景色、静かな時間、儚くて愛おしいそんな事感じました。
遙か昔に出会っていながら、忘れてしまった妖精の姿のような・・・
ちいさな自然のものをこんなにも大切にしている世界に
幼い頃に覗いた庭の空気を吸い込んだような自分でした。

今週末14日 夕方からゆこもりさんで
トザキケイコさんのトーク会があったり、お茶もいただけるようですよ。
興味のある方は是非!

ゆこもりさん http://yukomori.cocolog-nifty.com  


2013年12月10日 Posted by のら猫工房 at 18:33Comments(0)その他

本の木


先週末村で行われた文化祭でお披露目された「本の木」
村の図書館運営委員会さんからの依頼で、クラフト体験館の指導員方が制作してくださいました。
からまつ材を使ったbookbox。
葉っぱも一枚一枚カットして色を付けて貼り付けて・・・
色つけと貼り付けを少しお手伝いさせてもらいました。

これからは図書館で楽しんでもらえます。
夢があるもの・・・いいなあ。  


2013年11月05日 Posted by のら猫工房 at 22:28Comments(0)その他

染め体験



お友だちと一緒に知り合いのお家で染め体験させてもらいました。
栗の木の鉋屑で染めて・・・鉄溶媒、木の灰の水溶媒、その二つを使ったもの、で定着させました。
それぞれとても素敵な色合いになり、たくさんの行程を経て出来る染めはとても奥深いもので、自然のもので出来るのはやはり温かみがあるなあと思いました。

普通のたこ糸がとても味のある色に・・・。
  


2013年10月04日 Posted by のら猫工房 at 15:15Comments(0)その他

十五夜のお月見団子


今日は十五夜ですね。

一人ではお団子作りが大変なので・・・
友達と一緒に作らせてもらいました。

黄色のお団子は、カボチャ入りです(お月様みたいでしょ〜)

ススキは、友達の畑にあって、いただいてきました。

月を愛でる時間。
何を想うのかな・・・。  


2013年09月19日 Posted by のら猫工房 at 18:01Comments(0)その他

明日は十五夜



朝日村のwanowanowa(http://wanowanowanet.blog.fc2.com)さんに行って
手作り石けんの袋詰めのお手伝いしてきました。
来週末に松本城で行われるアースデイに出品するもので、パッケージには、はんこも使っていただいています。
(写真がなくてごめんなさい)
他にお味噌や紫米も出品されるそうです(無農薬の大豆やお米の麹を使って作っています)

で、明日は十五夜ということでお茶の時間に「お月見だんご」をいただいてきました。
素敵な盛りつけに感動して・・・。

季節を感じて、食べ物に感謝して、手をかけて丁寧に暮らす事ってとても素敵だなあと思いつつ
なかなか出来なくて・・・なにか一つでも意識して出来たらと思った時間でした。  


2013年09月18日 Posted by のら猫工房 at 18:28Comments(0)その他

朝日美術館 おさむ絵の世界



朝日美術館で開催されている「おさむ絵の世界 阿寒から波田へ」
来月8月25日まで開催中
今週末28日(日)pm1:30〜 ギャラリートークがあります
あべおさむさんが「絵描きの旅」と題してお話ししてくださいます。

ものを見つめるとき
おさむさんの目と心でとらえるその見方は
とても面白く複雑・・・。

そして温かいいというか
景色の中の温度が感じられて
生きている・・・そんな気がします。

是非、見に来ていただきたいです。

おさむさんは、毎日のように美術館に来てくださっていて
お話もできますよ。
 
おさむ世界を感じてみていただきたいです。


















撮影okでしたので、少しだけ紹介させてもらいました。
たくさんの作品がありますよ。  


2013年07月25日 Posted by のら猫工房 at 19:39Comments(0)その他

いままで・・・すみません。



長い間blogのupも出来ないままで・・・。

4月の桜も散りはじめ・・・満月がとても美しかったその明け方に
静かに母が息をひきとりました。

その10日後には、19歳のたぬさんも逝ってしまい・・・。


いつもの時間に流されながら
いろんな感情が押し寄せて・・・

振り返ると悲しみがあっという間にやってくるし
いろんな事が落ち着かないままで

blogをupする気持ちまでいかなくて・・・。

母の四十九日も終わって

寂しさは変わらないけれど

また出来るだけやっていこう

そんなふうに思えたから

またいつもみたいに楽しみながらできたらいいなあと・・・。


blogには載せられなかったけれど
それまで、イベントがあったり
はんこのオーダーもいただいて
はんこ制作もしていました。

普通にふれあう時間も大切で・・・。

本当にありがとう・・・の気持ち。

大切なのはきっと毎日の小さなところに・・・あるんだね。








  


2013年07月01日 Posted by のら猫工房 at 20:55Comments(0)その他